見出しアイコン講演依頼

  勉強出来る力を持った子に育てる極意を分かり易くお話します

お子さんが学校で楽に勉強出来る為には、家庭では勉強を教えるのではなく、勉強する力を育てることが重要です。
その力の基は生活技術と学習技術です。これらの力を育てる家庭環境とはどんなものなのでしょう。
そんな家庭環境の作り方を身近な例を取り上げながら分かりやすくお話します。

  講演内容

幼児のいらっしゃる保護者の方にはこんなことを中心に講演しています

幼児期の遊びは学力を作るのに役に立っているのでしょうか。遊びと学力のつながりを数多くの例を取り入れながら分かり易くお話します。
また学力を育てる遊びベスト5も併せて紹介します。

小学生のいらっしゃる保護者の方にはこんなことを中心に講演しています

本当の勉強が出来るお子さんには共通している事があります。それは自分の身の回りの事がきちんと、つまりきれいにすっきりと出来ています。
これは自発的学習能力を育てる重要な要素です。あなたの育児がお子さんの身辺自立能力を妨げていないか、幼児小学生過保護チェックリストで
調べてみましょう。 お子さんを優秀に育てる育児環境の整え方を分かり易くお話します。

中学生以上のお子さんのいらっしゃる保護者の方にはこんなことを中心に講演しています

お子さんに小論文を書く力をしっかりと身に付けてもらうにはどうすればよいのでしょう。ここで大事なことは、どんな能力も年齢が上がれば
勝手に身につくものではない事です。それは何事についてもすべてに共通して言える事です。答えは練習する事です。そのための極意を分かり易くお話します。

主な講演のテーマ

こちらからご覧ください。>>> 講演テーマ

  講演申込み方法

お申込み方法

  過去の主な講演会の様子

2013年3月5日 祥南保育園

「我が子を賢く育てたい保護者のために」
~子どもの学力を伸ばす決め手は幼児期に「聞く力」を育てることです~
大人の都合でお子さんの遊びを制限していませんか。子どもたちは遊びを通して将来の学力の基礎を習得していきます。のびのびと遊ばせることは大切です。しかし、学習的遊びと放任遊びの違いを知っておきましょう。

●講演会の参加者 感想・アンケート
祥南保育園

2013年1月24日 東よさみ幼稚園

「自発的学習の出来る子に育てる遊び方のコツ」
~だんごとケーキで育てる作文を書く力~
おやつを一方的に与えるだけでなく、時には2種類のおやつを差し出してみましょう。そしてどちらか一つを選択させます。お子さんはどうしてそちらが欲しいのかうまく言えるかな。

●講演会の参加者 感想・アンケート
東よさみ幼稚園

2012年8月25日 インドチェンナイ日本語補習校

「こんな子育てが我が子を優秀にする」
ちゃんと聞きなさいだけで話が聞けるようになれば苦労はしませんね。聞く力を育てるには聞く練習が必要です。「きくきくドリル」で楽しく聞く練習をしてみましょう。

●講演会の参加者 感想・アンケート
インドチェンナイ日本語補習校

2012年6月11日 ハノイ日本人学校

「上手に遊んだ子は成績がぐんぐん伸びる」
お子さんに答えを求めるのにも、答えやすい聞き方と緊張する聞き方があります。お子さんの人生経験はたった10年です。まだまだ知らないことがいっぱいありますね。

●講演会の参加者 感想・アンケート
ハノイ日本人学校

2011年12月14日 京都府子育て支援講座

「どうすれば育つ、子どもの聞く力」
~団子とケーキで育てる聞く力話す力~
子供たちは、例えば5才になれば5才相応の能力が勝手に身につくのでしょうか。小学2年生になれば勝手に九々が言えるようになるのでしょうか。子供たちがあらゆる能力を習得するには練習が不可欠です。そんな練習を上手にするための環境について考えてみましょう。

●講演会の参加者 感想・アンケート
京都府子育て支援講座

2011年10月17日 大阪成蹊短期大学

「聞く力は一生の財産」
子育て経験のない親より年下の若者が、子育て真っ最中の親に話を聞いてもらうにはどうすればよいのでしょう。知識を体を使って学ぶことです。体験から得た言葉は説得力があります。

●講演会の参加者 感想・アンケート
大阪成蹊短期大学

2011年10月8日 USAローリー日本語補習学校

「学力を作る子育て講演」
~学力の基礎は聞く力~
聞く力は年令が上がればみんな同じように育っていくのでしょうか。要点をうまくおさえながらメモが出来るようになるには、どうすれば良いのでしょう。それは聞く練習です。その練習方法を皆さんと一緒に考えていきましょう。

●講演会の参加者 感想・アンケート
USAローリー日本語補習学校

2011年9月24日~25日 ロサンゼルス補習授業校 オレンジ校・日米文化会館

「お話します!我が子を優秀に育てるコツ」
~学力の基礎は聞く力~
よくしゃべる子は語いが豊かでお話を正しく理解し、あまりしゃべらない子は語い数も少なくお話を理解していないのでしょうか。お子さんの実年齢に対し語いは年齢相応なのかチェックしてみましょう。

●講演会の参加者 感想・アンケート
ロサンゼルス補習校

ロサンゼルス日米文化会館

2011年2月14日 台湾高雄日本人学校

「お話します!我が子を優秀に育てるコツ」
~学力の基礎は聞く力~
お子さんによく説明したのにいざやらせてみると、間違ったことをやり始め思わず声を出したことはありませんか。お子さんは説明を音として聞いていたのです。言葉として聞けていなかったのです。お子さんがお話をしっかり聞き取れる力を楽しみながら身に付ける方法をお話しましょう。

●講演会の参加者 感想・アンケート

2011年2月17日 台湾台中愛子幼稚園

●講演会の参加者 感想・アンケート
台湾高雄日本人学校

台湾台中愛子幼稚園

2010年10月17日 香港たんぽぽ幼稚園

「子どもの聞く力が育つ家庭づくり」
お話をしっかり理解するには語いが豊かでなければなりません。
なぜでしょう。
1)林の中を動く1つの影
2)林の中を動く1匹の影
3)林の中を動く1頭の影
4)林の中を動く1台の影
助数詞を使い分けると様子がよく分かりますね。この助数詞を使い分けるのも語いのレベルです。

●講演会の参加者 感想・アンケート
香港たんぽぽ幼稚園

2010年10月13日 はつしば学園幼稚園

「聞く力は一生の財産」
文章は何度も読み返せますね。でもお話は一発勝負ですね。この違いに気がついていただけましたか。

●講演会の参加者 感想・アンケート
はつしば学園幼稚園

2010年10月13日 はつしば学園小学校

「見落としていませんか。聞く力の大切さ」
年齢が上がれば子どもたちは話が聞けるようになると思っていませんでしたか。中学校に進めば全員しっかり話が聞けるようになっていれば先生方はどんなに楽でしょう。聞く力を家庭で伸ばすコツをお話しましょう。

●講演会の参加者 感想・アンケート
はつしば学園小学校

2010年6月3日~6日 上海教育情報センター

「学力をつける子育て」

自分で学習を進めるために必要な能力のひとつに観察能力があげられます。大人としては知っていて考えるまでもないことでも、小さな子どもたちにとっては不思議でいっぱいです。そんな子どもたちの不思議を大切に子育てをするコツを学んでいきましょう。


上海教育情報センター

2010年3月1日 香港日本人倶楽部

「幼児・小学生向け日本語教育セミナー」
子供たちの聞く力が弱くなったと言われています。どこに原因があるのでしょう。3大原因の一つが過保護ですね。なぜ過保護が聞く力を弱くするのでしょうか。その理由は……。

●講演会の参加者 感想・アンケート
香港日本人倶楽部

2009年5月25日 アムステルダム幼稚園

「親子で楽しく育てる聞く力」
~子どもの学力を伸ばす決め手は幼児期に「聞く力」を育てることです~
言葉は絵本やTVを見るだけでは理解できません。北極圏で暮らす人たちに、日本は蒸し暑い毎日です。と電話で話しただけで日本の様子を理解してもらえるでしょうか。五感を使って初めて理解し、使えるようになります。

アムステルダム幼稚園

2006年10月24日 シニア大学

「元気な脳になりましょう」
~子どもの学力を伸ばす決め手は幼児期に「聞く力」を育てることです~
講演の大半は受け身で聴くことが一般的です。今回は参加型の講演です。聞いて分かったことでも、それを実際にやってみるとどうでしょう。分かったことと出来る事は必ずしも一致しないことに戸惑いを感じられる方も多数いらっしゃったようです。

シニア大学

ページの先頭へ